中国輸入代行初心者向けガイド!タオバオの使い方

中国輸入代行初心者向けガイド!タオバオの利用方法・日本人が遭遇しやすい課題とその解決策

近年ではインターネットの発達により、世界中の商品を気軽に購入できるようになりました。特に中国は世界最大規模のEC市場を持ち、多種多様な商品が魅力的な価格で販売されています。そこで注目されているのが、中国のオンラインショッピングモール「タオバオ」です。こちらではタオバオの基本的な利用方法、日本人が遭遇しやすい課題とその解決策をご紹介します。手続きをスムーズに進めるには、中国輸入代行業者の利用がおすすめです。

タオバオの基本的な利用方法

タオバオの基本的な利用方法

タオバオとは?

タオバオ(淘宝)は、中国のアリババグループ傘下にある中国のCtoCオンラインショッピングモールです。2003年に開設され、20年以上経った今でも中国で圧倒的な人気を誇っています。2023年のデータによると、登録ユーザー数は約5億アカウント、毎日数百万人がアクセスしています。世界最大規模のオンラインショッピングモールとして、中国EC市場を牽引している存在です。

タオバオの特徴を以下にまとめます。

  • 幅広い品揃え:日用品からハイエンド製品まで、多種多様な商品が揃っています。
  • 1点から購入可能:個人向けのサイトのため、1点からでも気軽に購入できます。
  • 品質保証:7日間以内であれば無条件返品が可能です。

これらの特徴から、個人利用はもちろん、ビジネス用途でも幅広く活用されています。特に中国輸入ビジネスにおいては、仕入れ先として非常に重要な役割を担っています。

タオバオの基本的な利用方法をステップごとに見ていきましょう。

1.アカウント登録

まずはタオバオのサイトでアカウント登録が必要です。以下の手順で登録しましょう。

  1. タオバオ公式サイトにアクセス
  2. 画面左上にある「無料登録」をクリック
  3. 国番号(日本 +81)を選択し、最初の「0」を除いて電話番号を入力
  4. 認証コードを入力し、利用規約に同意

これでアカウント登録は完了です。

2.商品検索

タオバオで商品を探す方法は、主に以下の2つです。

キーワード検索

検索窓にキーワードを入れて検索します。英語でも検索できますが、より多くのブランド・商品を検索するためには、中国語での入力をおすすめします。

Google翻訳やChatGPTなどのツールを使えば、簡単に商品名を中国語に翻訳できます。

カテゴリ検索

トップページに表示されているカテゴリから商品を探します。こちらもすべて中国語で記載されているため、翻訳ツールの活用をおすすめします。

また、アイコンから判断することも可能です。

画像検索

探したい商品の画像を持っている場合は、画像検索が便利です。検索窓のカメラマークをタップして画像をアップロードすると、類似商品が表示されます。具体的な商品名がわからなくても、視覚的に探せるのが魅力です。

3.商品ページの見方

商品画像をクリックすると、商品ページに移動します。商品ページには、以下の情報が記載されています。

  • 店舗名
  • 商品名
  • サイズ、色
  • 販売価格(中国元で表記)
  • セラー評価
  • 発送情報(発送元・送料・到着予定日数など)
  • クーポン

など

特にセラー評価は重要です。ハート・ダイヤ・青の王冠・金の王冠の順で評価が高くなり、ハート1個が最も低く、金の王冠5個が最も高い評価となります。なるべく、ダイヤ以上のショップから仕入れましょう。

また、店舗の信頼度以外にも、商品写真と実物の相違、店舗サービスの質や接客のレベル、商品到着までのスピードも5段階で評価されています。最低でも、4.0以上のショップを選んでおけば安心でしょう。

4.買い物かご・注文・支払い

購入したい商品が決まったら、一番下にあるオレンジ色の「今すぐ買う」もしくは黄色の「カートに入れる」を選択します。購入手続きに進むと、配送方法の選択、お届け先住所の登録画面が表示されます。

発送方法は「直送」と「転送」の2種類があり、それぞれ「船便」「空港便」が選択できます。まとめ買いの場合は、転送を選択することが多いでしょう。

お届け先住所の追加時は、以下の点にご注意ください。

  • 受取人氏名は文字数25文字までの制限があります。また、漢字もしくはローマ字しか識別されません。
  • 電話番号入力の際、電話番号の頭の「0」を外して入力してください。また、ハイフンやスペースの入力は不要です。

お届け先住所の登録が完了したら、注文詳細確認画面が表示されます。商品や数量、金額などに間違いがないか確認したら、赤い色の「注文確定」の上にある「人民元」「外資」どちらかを選択しましょう。人民元の場合は、基本はAlipay(アリペイ)支払いで、外貨を選択した場合はクレジットカードまたはデビットカードの追加が必要です。

どちらかを選択後、「注文確定」をクリックしたら支払い画面へ移動します。

外資の場合、USDがデフォルトとなっていますので、青文字の「切り替え」をクリックして、日本円を選択してください。使用できるクレジットカードは、VISA、Mastercard、JCBと銀聯カードです。

カード番号、カード持ち主の名前、有効期限、CVV番号を入れて「このカードを使う」をクリックすれば、支払い完了です。

カード情報入力時、「カード情報を保存する」に自動的にチェックが入っているため、次回からカード情報を入力する必要はありません。カード情報を保存したくない場合はチェックを外しましょう。

5.ステータス確認

注文した品物の状況は、マイページから確認できます。注文履歴から対象商品の「物流ステータスを確認」をクリックすると、追跡番号やセラーの出荷日時、配送業者、商品の現在地、配達予定日時などがわかります。

6.交換/返品返金

1.マイページへアクセス

タオバオのマイページにログインしてください。

2.対象の注文を選択

返品・交換・返金を行いたい注文を選択してください。

3.「返金/返品交換」をクリック

注文詳細ページにある「返金/返品交換」ボタンをクリックしてください。

4.申請内容を選択

返金のみ(商品が届いていない)、返金/返品(商品が届いている)、交換のいずれかを選択してください。

5.理由を選択

返品・交換・返金の理由を選択してください。

6.申請を送信

入力内容を確認後、申請を送信してください。

7.セラーの対応を待つ

セラーが返品・交換・返金申請を承認後、手続きが進みます。

8.商品を返送(返品・交換の場合)

指定された住所へ商品を返送してください。

9.返金を確認

返金が正しく行われたか、確認をお願いします。

日本への配送の場合、商品到着までに7日間以上かかることが一般的です。「7日間以内無条件返品」保証を利用する場合、期限を超えてしまう可能性があります。そのため、中国国内の転送倉庫を利用し、そこで商品の状態を確認してから日本へ発送する方法がおすすめです。中国輸入代行業者を利用すれば、これらの手続きをスムーズに行うことができます。

ラクット!では、自社スタッフの中国駐在はもちろん、さらに日本向けBtoC経験豊富な検品スタッフを雇用することで日本クオリティの丁寧な検品実績があります。

タオバオの利用で日本人が遭遇しやすい課題とその解決策

タオバオの利用で日本人が遭遇しやすい課題とその解決策

タオバオは中国の最大級のオンラインショッピングモールであり、日本からも多くの人が利用しています。しかし、タオバオで商品を直接輸入しようとする際には、言語、法律、流通などさまざまな課題が存在します。以下に、それぞれの課題と、その解決策をご提案します。

輸入手続きの煩雑さ

日本に商品を輸入する際には、関税や輸入規制に関する法律を理解し、正確に手続きを行う必要があります。これが初めての方には非常に面倒で、かつリスクを伴う作業になります。

【解決策】

輸入ルールの理解

製品によっては、特別な認可が必要な場合があります(例えば食品や化粧品など)。日本の法律や規制に関する情報をしっかりと学び、どのような書類が必要になるのかを調べましょう。具体的には、財務省のサイトや通商関連の文書を参考にすることをおすすめします。

書類の整備

商業用インボイス、パッキングリスト、プロフォーマインボイスなど、必要な書類を自分で作成するか、出品者に発行してもらいます。これにより、税務当局が求める情報を満たすことができます。

専門家への相談

輸入業務に慣れていない場合、専門の業者やコンサルタントを利用することが賢明です。輸入手続きに精通しており、不備が生じることを未然に防げます。

検品の難しさ

タオバオの商品は多様であるため、質が不均一であることも否めません。特に海外から発送される商品は実物を確認することができないため、検品が難しいでしょう。

【解決策】

商品の詳細情報の確認

商品ページには詳細な情報が掲載されていますが、それだけでは不十分なことが多いです。出品者に直接問い合わせを行い、具体的な質問をすることが重要です。また、購入時に請求書を必ず確認しましょう。

多段階の評価システムを利用

タオバオには他のユーザーによる評価が多数存在します。よい評価だけでなく、悪い評価の内容も確認し、実際にどのような問題があったのかを把握します。

第三者のレビューサイトを参照

中国製品に関するレビューサイトやフォーラムを検索し、他の購入者の体験談を参考にするとよいでしょう。特定のブランドや商品に関する情報は、購入の判断に役立ちます。

通関手続きの理解不足

通関手続きは非常に重要で、適切な書類がなかったり、商品が不明確な宣言をされた場合、貨物が止められることや、追加の関税がかかることがあります。

【解決策】

通関業者の利用

輸入手続きを得意とする通関業者を雇うことが最も効果的な方法です。特に初めての方にとって、業務の煩雑さや法律的な要素を専門家に委任することでリスクを軽減します。通関業者によって異なりますが、手数料が発生することを理解しておきましょう。

通関手続きの情報収集

日本の税関の公式ウェブサイトや通商関連の公式サイトを定期的にチェックし、最新の輸入規制を確認することで意図しないトラブルを回避できます。

十分な準備を行う

特に高額商品や大量の商品を輸入する場合、通関の際に問題が起きないよう、必要な書類を整えておくことが重要です。輸入品が規制に合致しているか確認し、必要な場合は適正な検査を受ける準備をしましょう。

言語の壁

中国語以外の対応がなされていないことが多く、特に法律や規制に関する重要な情報を把握しにくいです。この言語の壁が多くの日本人にとって大きなハードルとなります。

【解決策】

翻訳ツールの活用

Google翻訳や翻訳アプリを駆使して、商品説明・レビュー・出品者とのメッセージを翻訳しましょう。ただし、自動翻訳には限界があるため、重要な文書は信頼できる翻訳者に依頼するのがよいでしょう。

日本語対応のサービス利用

日本語を話せるサポートがある中国輸入代行業者を利用することで、言語の障害を大きく軽減することができます。これにより、購入過程で不安になることも少なくなります。

オンラインコミュニティに参加

タオバオや輸入に関連するオンラインフォーラムやSNSグループに参加し、他のユーザーの経験や知識を共有することも非常に効果的です。ここでの情報交換は、最新のトレンドや問題点を把握するのに役立ちます。

タオバオでの買い物は日本人にとって数々の課題を伴いますが、事前に調査し、適切なサポートを利用することで、よりスムーズに取引を進めることができます。特に輸入業務は専門的な知識が必要な場合が多いため、専門家の力を借りることは非常に重要です。正しい情報と適切な手続きを持って、タオバオでのショッピングを楽しみましょう。

【中国輸入代行サービス】ラクット!が選ばれる理由

ラクット!は、スピード、サポート、そして柔軟性を兼ね備え、お客様のビジネスを強力にサポートします。

ラクット!が選ばれる理由は、以下のとおりです。

  • 圧倒的なスピード:杭州に倉庫があるため、より早いお届けが可能
  • 安心の日本語サポート:日本人カスタマーが対応するため、中国語は不要
  • 多様なニーズに対応:豊富な会員プランとオプションをご用意
  • 欠品リスクを最小限に:幅広い仕入れルートで欠品・在庫切れ時も迅速に代替品を提案・仕入れ
  • システムで実現したシンプルな注文プロセス:API連携で、キーワード・画像検索もスムーズ
  • 高いコストパフォーマンス:国際送料・手数料はお安い価格に設定

初めて中国輸入に挑戦する方から、既にビジネスを展開している方まで、ラクット!はあらゆるニーズにお応えします。

タオバオから中国輸入代行をお考えならラクット!

会社名ラクファースト株式会社(英語社名: RAKU FIRST CO.,LTD.)
サイト名ラクット!
住所〒111-0053 東京都台東区浅草橋4丁目15-5 三基ビル 301
TEL03-5823-4605
FAX03-5823-4606
メールinfo@raku-first.co.jp
URLhttps://blog.rakutto.com
営業時間10:00〜18:00
事業内容
  • 中国商品の代理購入
  • 市場・工場・展示会などのアテンド業務
  • 中国OEM及び生産業務
  • 中国生産の第三者検品
  • 国際物流手配業務
  • 日本製品の海外輸出業務
  • これらに関する仲介及びコンサルタント業務
  • 訪日旅行者向けのツアー企画・営業
  • 東南アジア諸国向け中国商品の代理購入