【出品者向け】Amazon FBA納品の規定サイズ・重量超過・ダンボールについて徹底解説

本記事は、Amazon FBA納品梱包を始め、FBA使用時の注意事項やルール違反における対策などを紹介します。

 目 次

  • FBA納品における商品梱包のサイズ・重量のルール
    • 商品サイズ・梱包済み商品のサイズ区分
      • 小型・標準サイズ
      • 大型サイズ
      • 特大型サイズ
    • 梱包の際にご利用の輸送箱について
    • おすすめFBA納品用ダンボール
      • 標準輸送箱
      • ダンボール入手方法
      • 梱包ルール
  • FBA納品における重量超過及び対策
    • 重量超過とは
    • 重量を超過するとどうなる
    • 重量超過への対応策
      • 外箱の上面と側面に「重量超過」と明記
      • 運送会社の重量制限も考慮する
    • FBA納品時のルール
  • FBA納品における禁止事項
    • FBA納品の禁止事項とは
    • FBA納品不備となる例
    • FBA規約違反のまま納品した場合
      • 重量を超過すると受領拒否される
      • 規定外のダンボールは着払いで返品される
  • まとめ

FBA納品における商品梱包のサイズ・重量のルール


FBAを利用して納品を行う際は、サイズや重量に関するAmazonによって定められているルールの範囲内のダンボールを使う必要があります。
Amazon FBAで納品可能な商品の梱包最大寸法は「3辺の合計が260㎝以内」で、最大重量は「50㎏」です。

商品サイズ・梱包済み商品のサイズ区分

梱包の際にご利用の輸送箱について

メーカーより輸送箱の提供がは可能ですとなります。メーカーより提供のする輸送箱を簡単にご紹介致します。

上記商品サイズの区分と合わせて本セッションの最後に表を添付します。

小型・標準サイズ:
輸送箱の三辺が95cm × 69.9cm × 50.9cm(長さ×幅×高さ)以内
重量が40kg未満

大型サイズ:
輸送箱の三辺が95cm × 69.9cm × 50.9cm(長さ×幅×高さ)以内
重量が40kg未満

特大型サイズ:
三辺の合計寸法が400cm以内、最長辺が250cm未満
重量が80kg未満

引用:パッケージのサイズと重量の制限|Amazon

おすすめFBA納品用ダンボール

FBA「小型/標準サイズ」の納品ダンボールの最大サイズは50cm × 60cm × 50cmで、最小サイズは18.1cm × 10.0cm × 2.5cmです。

1辺でもサイズがオーバーしますと、大型サイズ扱いになるので注意しなければいけません。

FBAでは、指定されている最小サイズより大きく、最大サイズより小さいダンボール箱での納品が必須で、さらに以下の条件に合うものが標準の輸送箱として許可されています。
• カートン容器(RSC)
• Bフルート
• ECT-32(エッジクラッシュテスト)
• 200BH(破裂強度)

カートン容器(RSC)とは、四角いダンボール箱のことです。

Bフルートは、ダンボール箱の厚みを示す用語で、3mm厚のものを指します。比較的中程度の波の密度を持ち、強度と耐久性のバランスが取れています。

ECT-32(エッジクラッシュテスト) 200BH(破裂強度)は、ダンボールの強度を表す用語です。

ECTは、Edge Crush Test(エッジクラッシュテスト)の略称で、ダンボール箱の側面(エッジ)の耐久性を測定するテストです。数字の32は、ダンボールの厚さを示しています。32ポンド(約14.5キログラム)の力がダンボールの厚さに対して単位幅(通常1インチまたは2.54センチメートル)の長さでかかる状態で押し潰されるまでの耐久性を表します。

200BHの場合、通常200ポンド(約90.7キログラム)の圧力がかかるまで耐えられることを示します。

ちなみに、FBA納品ではダンボール箱の加工も受領不可の原因となります。

配送する商品にジャストサイズ、もしくはやや大きめのダンボール箱を使用し、商品を詰めたときに空間があればそこに緩衝材を入れて配送します。

緩衝材には新聞紙やプチプチ等の利用が可能です。バラ状の発泡スチロールやシュレッダー済みのペーパーは袋に入れて使用すれば利用可能ですが、バラのまま詰めるのはルール違反です。

FBAではAmazonへの納品を済ませれば、あとは売れるのを待つだけですが、配送途中で箱の破損等が発生すれば納品トラブルになり、販売もストップしてしまいます。

AmazonFBAを利用する際は、これらのダンボールルールを守って確実に納品しましょう。

ダンボール入手方法

今回は許可されるダンボールの入手方法を2つ紹介します。

1、ダンボールの再利用――ドラッグストアなどからで無料でもらう


ダンボールはお近くのドラッグストアやコンビニやスーパーなどから無料でもらうことができます可能です。
特に客数が多い店舗は、様々なサイズのダンボールを手に入れることができます。
ただ、そのような店から入手したダンボールは基本使用された形跡があり、お客様には見せては行けないブランド情報やラベルが付いている可能性もゼロではありませんん。
ダンボールは一度使用されるとましたら、ダンボールの質がかなり下がります。数回使用されますと、FBA納品に拒否されてしまうようになることは予測できますので、時間の無駄といっても過言ではありません。
その場合、直接FBA納品条件に満たされるダンボールを購入したほうが良い場合もございます増しです。

2、ホ一ムセンターやネットショップで購入する


ホ一ムセンターでダンボールを購入する場合、無地のダンボールが中心となります。ので、絵柄に心配ありません。
サイズのバリエーションが豊富で、値段も比較的安いです。
一枚から購入できるため、すぐに買って使いたい場合に便利です。注文量の少ない時や商品サイズが統一されていないバラバラの出品者におすすめです。

ネットショップやダンボール専門店からダンボールを購入する場合、商品のサイズに合わせて、ピッタリするものを入手ることができます。
業者はアマゾンFBAの納品ルール分かっていると思われますので、このルートを選べば、購入したダンボールを安心に使用できます。
そして、注文量が多ければ、ロットで購入することものも検討可能になってくるでしょう。で、品質保証も付いてくるでしょう。

項目FBA納品におけるルール
配送ダンボールのサイズ最大→50cm x 60cm x 50cmまで
最小→18.1cm✕10.0cm✕2.5cm以上
重量最大→40kgまで
最小→0.15kg以上
15kg以上の場合は輸送箱の天面と側面の2個所に重量物のラベル貼付が必須
配送時の箱以下の要件を満たすダンボール箱
・Bフルート(3mm厚)
・ECT-32(エッジクラッシュテスト)
・200BH(破裂強度)
ダンボール箱の再利用配送ラベルやバーコードを隠すか取り除いて利用する
ダンボールの加工不可
【不可事例】
・既存サイズを小さく(大きく)する
・複数のダンボールをつなぎ合わせる
緩衝材【利用可能】
・エアピロー
・紙
・ビニールロール
・新聞紙
・ポリスチレン(Thermocol)シート
【利用不可】
・バラ状発泡スチロール
・シュレッダー済みペーパー
・ポリスチレン(Thermocol)チップ
・クリンクル(しわ加工)ラップ

アマゾンFBA納品では、様々な制限が定められています。一番危ないことは重量を事前に計量せず量らずに、そのままFBAまで郵送することです。

重量超過とは事前に計量せず、そのままFBAまで郵送することです

FBA に納品する際の『小型/標準・大型』サイズの条件をご提示しましたが、それらの重量規制以外に、15kgを超えるダンボールの納品は「重量超過」となる規制があります。

FBA納品時に、重量超過となる場合は、対象となる商品の梱包上に「重量超過」と明示する必要があり、この記載さえあれば重量超過でも問題なくFBA納品が可能となります。

このルールに違反すると、Amazon倉庫での受領拒否やペナルティのリスクだけでなく、出品が滞るなど販売機会を失うことにもなりかねません。

15kgの制限を超えているにも関わらず、「重量超過」と明示しなかった場合、「15kgを超えているので納品できません」と納品が拒否されてしまいます。

その上、着払いで返品されてしまうため、必ず注意してください。

戻された商品を再納品しなければいけませんので、「1回目に納品するための送料」+「受付拒否で発生する送料」+「2回目に納品し直すための送料」と、とてつもないコストになります。

重量超過への対応策 

15kgを超過している場合は、外箱の上面と側面に「重量超過」と明記する必要があります。

重量超過のラベルシールは、Amazonでも販売していますので、事前に購入すればOKです。

Amazon出品者によく使われる運送会社「ヤマト運輸」「日本郵便」「佐川急便」のサイズ/重量制限を紹介します。配達業者に拒否されないように、こちらも事前に把握しておきましょう。

※荷物の大きさは、縦・横・高さの合計です。縦・横・高さの3辺計の大きさと実重量を比較し、大きい方のサイズの扱いになります。

荷物の重量制限は「30kgまで」です。

※1辺の長さは170cmまで、上下逆さまにできないなど輸送状態に定めがある荷物は1辺の長さが100cmまでです。

日本郵便では、荷物の縦・横・高さの合計が170cm以下、重さ25kgまでが対象となります。

荷物の重さが25kgを超え30kg以下の場合は、重量ゆうパックで発送可能です。

外装を含めた総重量が30kgを超過する荷物であっても、外装に内容品の重量が30kg以下のものであることが印刷されている等、内容品の重量が30kg以下であることが明らかな場合については、その外装が軽微な場合に限り利用可能です。

※ひもやテープなどを用いて複数の荷物を把束している荷物は、ご利用いただけません。

荷物3辺合計160cm以内・重量30kg以内です。

飛脚クール便(冷蔵・冷凍品などの宅配・配送)につきましては、3辺合計140cm以内・重量30kg以内の荷物が対象となります。

Amazonへの納品は、納品時に選択可能な配送会社を通して発送する必要があり、決められた配送会社以外を利用した納品は禁止されています。

また、以下の配送ではFBA納品できません。

配送業者FBA納品で利用できない配送方法
日本郵便レターパックライト
クリックポスト
ゆうメール
ヤマト運輸ネコポス
クロネコDM便
佐川急便飛脚メール便

日本郵便のレターパックライトは利用できませんが、レターパックプラスはFBA納品で利用可能です。

FBA納品における禁止事項

FBA納品について、いくつかの禁止事項が挙げられます。気をつけないと販売資格が失われる恐れもありますので、要注意です。

  • 商品に適切なラベルが貼られていない。
    • ラベルが読み取れない、または破損している。
  • 壊れやすい商品が適切に保護されていない。
    • 液体商品が漏れないように密封されていない。
    • 複数の輸送箱を束ねている
  • 危険物(ハザードマテリアル)や規制対象の物質を適切にラベル付け・梱包していない。
    • バッテリーなどの特定の商品の規制に従っていない。
  • 使用済みや開封済みの商品を新品として納品する。
    • 汚れ、破損、異臭のある商品を納品する。
  • 複数のSKUを同じ箱に混載して納品する。
    • 異なる商品の部品を一緒に納品する
  • 再利用した箱に以前のラベルやバーコードが残っている。
    • 箱の強度が不足しており、輸送中に破損する可能性がある。
    • 輸送箱に破損または汚れがある

納品時のパッケージが複数ある場合、袋、ゴム、または紐を使用して輸送箱を束ねるのはNGです。個別に荷作りをしてください。

崩れた荷物が受付拒否される可能性が高いため、輸送箱は輸送時ならびに入荷処理時の作業負荷に耐えられる丈夫なものを使用してください。

また、以下のパターンも納品不備になります。

外箱の品質だけでは無く、中身の商品自体の梱包もしっかりとしてください。

【関連情報】

Amazon出品大学――FBA納品不備をなくそう 

https://s3.amazonaws.com/JP_AM/su/340.pdf

重量を超過すると受領拒否される

サイズの規格を満たしている場合でも、重量を超過していると受領拒否される為、サイズ・重量のいずれも範囲内にしなければなりません。

15kgを超えた場合には重量超過ラベルの添付が必要ですので、上面と側面に必ずラベルを貼りましょう。

規定外のダンボールは着払いで返品される

規格外のダンボールは、受領拒否され、着払いで返品されます。

再度納品する際にが、以下3つの送料がかかってきます!

・初回納品送料

・返品送料

・再納品送料

通常の3倍も送料がかかるのは負担が大きいため、できれば避けたいところ。

「少しくらい変更してもバレないだろう」と規格外のダンボールで納品するのはやめましょう。

まとめ

本文では出品者向けに簡単にFBA納品時のサイズ・重量・梱包のルールと納品における禁止事項などについてご紹介しました。

これら関連の内容で戸惑っている際に、この内容を読むことでお役に立てたら幸いです。

最初の段階ですべての規定や注意事項を覚えるのは難しいかもしれませんが、少しずつ慣れて梱包作業をやり続けるうちに覚えられるでしょう。

ちなみに、FBA納品の梱包や発送などを代行している業者もあります。
中国仕入れの場合、多くの輸入代行業者がFBA直納に対応していますので、中国仕入れは安いだけでなく効率的な面もあります。

ゼロから勉強するより、プロに任せたほうがより効果的に、より売上向上に集中することができます。

中国仕入れや代行サービスにご興味のある方は、

ぜひ弊社「ラクット!」までお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次